事例紹介– category –
-
【実践例でわかる】高校『総合的な探究の時間』導入・運営の成功ポイント|効果的な進め方と支援サービス付き事例
「総合的な探究の時間」は、生徒の思考力・表現力・主体性を育む重要な教育改革の柱です。しかし、その運営や設計に悩む高校現場は少なくありません。 文部科学省が提唱する「主体的・対話的で深い学び」の象徴とも言えるこの時間は、従来の講義中心型授業... -
【教育現場で注目】探究学習とつながる「海外修学旅行」導入事例に学ぶ成功のポイント
「修学旅行の在り方を、時代に合わせて見直したい」こうした声が、今、全国の中学校・高等学校で高まっています。 従来の修学旅行といえば、名所旧跡を巡る観光や、学年全体での集団行動が中心でした。しかし近年、探究学習やグローバル人材育成の重要性が... -
【事例紹介】海外での修学旅行の学びと生徒の進路-アジア研修での成長とは
「修学旅行を学びのあるものに変えたい」「海外で修学旅行をする事例を知りたい」「評価方法や生徒の進路の変化を知りたい」 グローバルな学びが求められるなか、多くの先生方からこのような声をいただいています。 本当の意味で、学びのある修学旅行とは... -
保護中: 【公文国際学園の海外研修事例】生徒の主体性を引き出す越境探究学習
この記事はパスワードで保護されています -
5校合同でバリ島・インドで海外研修を実施-探究型グローバル研修の事例紹介
世界に飛び出し、自分が変わる—5校合同で中高生が挑んだ探究型グローバル研修の軌跡 インドのスラムで貧困や経済格差の現実に触れ、バリ島の水・ゴミ・農業などの環境問題に向き合う。 2024年8月、関東・関西の中学校・高等学校が5校合同で探究型グローバ... -
教員向け海外研修をフィンランド・バリ島で実施!概要と体験者の声まで
「教員向けの海外研修に行きたいけど、行きたいプログラムが見つからない」 そんな学校の先生に、本記事では、弊社が運営する教員向けの海外研修プログラムを紹介します。 教員向け海外研修のその重要性、現場での活かし方までしっかり理解したうえで、研... -
教育委員会の実例から学ぶ新しいグローバル人材育成-中学生8名をフィンランドに派遣
2024年8月に、市として初となる海外派遣プログラムに中学生8名を派遣した福岡県直方(のおがた)市の職員の皆様にお話を伺いました。 自治体による海外プログラムの導入は先進的な取り組みとして注目され、2024年11月に弊社と開催したウェビナーでも多くの...
12